あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
そして誕生日おめでとうございます私(元旦が誕生日でした)
32歳です、まじか。
若い頃は30を超えたら死ぬと思っていたけれども、案外死ぬことはなく、かといって元気とも言えず生きているみたいで、なんか不思議なもんだね。
今日の関東地方は大雪で、家の周りも雪塗れで買い出しを諦め、家でぬくもることにしました。ちょうど休みで良かった。仕事だったら大変だった。
昔大雪に見舞われたときは日勤で、死ぬ思いをして職場に行ったのを思い出します。なんでそんな思いして仕事しなきゃいけないの?患者が死ぬからです。
いい加減、自分の真面目さに嫌気が差してきているんだけど、仕事は嫌いじゃないらしいんですよ、この人。今は福祉関連で仕事をしてますけど、障害のある方の世話を焼くのも、どうも楽しいみたいです。
そういえば、ちょっと高い旅館に泊まったり、ちょっと高い服を着て歩いてみたり、そんなのも嫌いじゃないみたいで、まあ少しばかりお金を稼ぐのも悪くないようです。
業種的に、搾取され続けることもわかっているし、なんか残るかっていったら別に残らないし、寿命も確実に縮むんだけれども(気になった人は看護師の平均寿命で検索検索ゥ)、まあ、かといってほかにやれる仕事もないしね。
FIREとかが流行の今、どうあってもその風潮に乗れないし、乗る気もないということが、ひしひしと分かったので、今年はそれなりに仕事も頑張りたいと思う所存。
そうそう、最近読んでる呪術廻戦でもナナミンが言ってました。
同じクソならより適性のある方を!(ちょっと違う?)
つまんない人生だけれども、楽しく生きていくのが今年の目標。
ま、今のところは環境悪いから、一段落着いたら辞めるけどさ。
そういえば、つい先日、イーガンの白熱光を読み終えて、鳥肌が立つほどの面白さに震えていたところで、ここ数日はラファティ傑作選を読んでいます。
読書量をとりあえず増やす、というのも今年の目標です。
最近楽しくてSFばっかり読んでいるけど、本来は純文系が得意分野だったはずなんで、少し回帰していきたいな。とにかく寝転んでようつべ見ている時間を減らしていきたい…。
具体的には、芥川賞受賞作品くらいはちゃちゃっと読んでおきたいのと、読む読む言ってたのに読めてなかった阿部和重の「ブラック・チェンバー・ミュージック」を読まなきゃ。この人筆が速いので、早く読まないと新作が出てしまう。
阿部和重、神町サーガがとっても好きで、ちょっと前に神町を練り歩いてTwitterでマニアックなツイートを繰り返していたら、なんとご本人からリプライを頂いてしまった嬉しい思い出。
神町サーガも何が面白いのかそのうちブログで触れてみたいです。ずっとなんとなく考えているのは、設定や展開はめちゃくちゃぶっ飛んでてもはやファンタジー?って感じなのに、それを筆力だけで現実に落とし込んでくるあたりが死ぬほど面白いってところですかね。
薬物を司るスーパー姉妹の陰謀で神町に首都が遷都して、そこにオバマがやってくるとか、これ何も間違ったこと言ってないんですけど、初見だとは???としか思わないでしょ。これが現実と地続きに思えてしまうのが、阿部和重マジックなのですよ。
阿部和重は自分の名前がトキだからって朱鷺に妄想を持って殺しに行く「ニッポニアニッポン」とかも面白いので、おすすめです。
脱線しました。
今年必ず読みたい本は他にもあります。
ででん、イーガンの直交三部作を読み切って何かしら感想をブログに書く!
前回の記事でも書きましたが、身内でイーガン読書会を開催したので、可能であればそちらも活用しながら読んでいこうと思います。
メンバーが挫折しても、とりあえず私だけは最後まで読むぞ。
初回は白熱光なので、こちらも終わったら報告も兼ねてブログに何かしら残そうと思います。
他にも、昔読んで記憶の薄れた宇宙消失や順列都市など、読み返して、短編集はサクッと読める(はず)なのでたくさん読みたいな…。
イーガン読書強化年に出来たらいいと思っています。どこまでいけるんだろうか…。
そのうえで、物理も数学もよくわかんない人がイーガンを楽しむための秘訣みたいなのも書いていけたらいいかな。というかまあ、私が何でイーガン好きなのかを考える年にしたいという話です。
えーと…あと、小説も…頓挫してるので進めたいです…。
秋口の体調悪さから書けなくなっちゃった…。
たぶん誰も楽しみにしてないのは知ってるけど、自分のために書いてるやつなんで、とりあえずがんばります!
書ききったら久々に文フリに出たいので、来年秋までには完成目標。
そんなこんなで、今年は2週に1本ブログ記事をなんでもいいから(適当な日記でもいいから)挙げるというのも目標に挙げたいと思います。
自分の考えてることは割と面白い気がするので、自分で楽しむだけじゃなくて、他の人にも楽しんでもらえるように筆力を上げていけたらいいなあ。
たまには人生や仕事の愚痴も混じるかもしれませんが、もしよろしければ今年も私の独り言にお付き合いください。よろしくお願いします。